他県と違う山梨県の葬儀しきたり
地方には、さまざまな方言がありそしてしきたりがあります。山梨県でも、他の地方とは違った葬儀のしきたりがあります。大月市近郊では、出棺の際には近親者で棺を担いで3回まわります。棺を担いで3回もぐるぐると回るというのは、故人の方向感覚を失くさせて家に戻れないようにしています。
というのも、あの世へ迷いなく旅だって欲しいという願いという事から始まりました。これを三度回しや棺回しと言います。また、この回るという事は仏教の修行でもあり、お遍路さんが聖地を回るといったように儀式を現世で行い罪をなくすための修行、減罪信仰からともいわれています。
出棺は仮門があり、これは冥土への入り口を表しています。門を通ったらすぐ壊しますが、これもこの世に変えることが出来ないようにしていると言われています。他県とは違いがありますが、葬儀のしきたりも色々とあり、昔ながらの文化をこれからも守ってもらいたいです。
特色ある葬儀と今のお葬式スタイルと
山梨県には独特な葬儀があり、それは古くからおこなわれている文化でもあります。お葬式のクライマックスである出棺は、棺を親族が担いで3回ぐるぐると回る三度回し、またの名を棺回しをして葬儀場を出ます。これは死者に方向を失わせて、再びこの世に戻らずあの世に旅立ってほしいという願いから生まれました。
この風習は大月市近郊でのしきたりです。また、山梨県の一部地域では、玄関の脇に仮の門を作ってそこを潜って出棺させると言うならわしもあります。その門を潜ったら、すぐに門を壊します。これも、冥土へ入口という意味があり、死者が戻ってこようとしても入口が亡くなっているので、この世に変えることが出来ないという事からしています。
風土は残りながらも、現在は費用を抑えた家族葬のコンパクト葬儀が主流となり、古き文化をせず、今のお葬式スタイルとなっています。